川崎市中原区井田 耳鼻咽喉科、アレルギー科なら「すずき耳鼻咽喉科クリニック」

すずき耳鼻咽喉科クリニック <いびきのご相談>

〒211-0035
神奈川県川崎市中原区井田1-36-3
メディパーク川崎井田2F

044-272-8402

メインメニューを開く
  • HOME
  • 特徴的な治療・検査
特徴的な治療・検査

担当医 院長 鈴木 敏幸

赤ちゃんから年配の方まで何でも気軽に相談できる街のお医者さんとして、地域の皆さまが健康で充実した毎日をお過ごしいただけるよう尽力してまいります。

アレルギー性鼻炎と2つの治療方法

アレルギー性鼻炎は花粉やハウスダストなどが鼻粘膜に付着することでおこります。すると鼻粘膜が腫れあがり、くり返すクシャミ、ガンコな鼻閉、大量の鼻水などで患者さまを苦しめます。

治療方法としてまず思いつくのは、お薬を内服することです。
しかし、市販の薬は眠気をともなうものが多いですし、眠気の少ないものは効果があまりないことも多いです。

重症のアレルギー性鼻炎ともなると、耳鼻科で出される薬でも眠気のつよい薬になってします。受験生や、車を運転しなければならない仕事の方は大変です。
ⅰ)レーザー、ラジオ波治療で鼻粘膜を固める(→アレルギー性鼻炎のラジオ波治療へ
ⅱ)舌下免疫療法でアレルギー体質を改善する(→舌下免疫療法へ

2つの治療が主流です。

アレルギー性鼻炎の治療の中の位置づけとしては、
ⅰ)は過剰反応する粘膜の面積を減らすことによって、治療後比較的早く作用があります。鼻閉の方の90%は改善します。くしゃみ鼻水に対しては約半分になります(個人差あり)。ただし、目のかゆみには効きません。局所治療です。
ⅱ)舌下免疫療法は3年前後で体質を改善していきます。8割の方に作用があり、目の症状も抑えてくれます(個人差あり)。長期戦ですが、根治も期待できます。

当院ではⅰ)とⅱ)を合わせることで、かなりの治療結果をあげてきました。
この13年間で、ラジオ波治療は数千名、舌下免疫療法は400名ほどの実績があります。

アレルギー性鼻炎のラジオ波治療

アレルギー性鼻炎は花粉やハウスダストなどが鼻粘膜に付着することでおこります。すると鼻粘膜が腫れあがり、くり返すクシャミ、ガンコな鼻閉、大量の鼻水などで患者さまを苦しめます。

ラジオ波治療は、粘膜内部のクシャミ鼻水を起こす組織を固め、腫れた粘膜のボリュームを減らすことで、つらい症状を和らげてくれます。

ラジオ波治療をおすすめするケース

  • 眠気を覚えるアレルギーの薬を減量したい方
  • 鼻閉でお困りの方……ラジオ波治療は個人差はありますが、鼻閉によく効きます。
    クシャミ鼻水は3割から半分くらい軽減することが多い。
  • レーザー治療が効かなかった……長年レーザー治療にも携わってきて、ラジオ波治療はレーザー治療に比べ作用が高く、長期間続きます。
  • 花粉症飛散前の予防処置希望
  • アレルギー検査で問題のない血管運動性鼻炎と言われている方

(方法)
あらかじめ麻酔薬を浸した小ガーゼを15分ほど粘膜にあてておきます。そのため痛みもほとんどありません。さわっても感覚の薄れた粘膜に、1ミリほどの細い針を15秒ほど数カ所刺入するだけです。極細の針の先端を通電することで粘膜内部を固めて腫れあがりを抑え、クシャミ・鼻水・鼻づまりを軽減します。

(効果)
効果は個人差ありますが、70~80%の改善率が認められます。とりわけ鼻閉に対しては90%ほどの効果が得られます。半年から数年効果が持続が期待できます。効果を持続させるために半年~数年ごとに施術をうけることができます。ただし、術後翌日から、カサブタができるので術後3週ほど一過性に鼻が詰まります。

(副作用)
ごく稀(数100例に1例くらい)に粘膜下の組織の露出がありますが、数週間から数カ月で再生した粘膜に覆われますので心配ありません。また、まれに鼻出血がありますが、大抵の場合ティッシュペーパーを1枚鼻に詰めれば止まります。数年すると組織の再生がみられ大きな副作用はありません。

(費用)
保険診療の対象です。(両鼻)
3割負担で、5,990円
1割負担で、2,000円
乳児医療書お持ちの方は個人負担なし。
川崎市の小学4年~6年生、基本500円

(診察の流れ)遠方からお越しになる方は術後フォローをお近くの耳鼻科に依頼します。
1、初診日:この数年アレルギー検査をしていない場合、アレルギー項目検査と感染症検査
2、手術当日:上記の採血検査の結果は5日ほどでわかります。それ以降の都合のよい日に来ていただきます。30分位で済むので予約しなくてOKです。診察日のお昼12時まで、午後は18時までにいらしてください(診察終了時間の30分前まで)。術後すぐに仕事、入浴、食事OKです。
3、約1~2週間後再診:術後チェックします。残っているカサブタを取ってスッキリ。
4、約1ヵ月後:最終チェック、鼻の通り具合も確認します。

Q&A

Q. 心疾患や脳梗塞などで抗凝固剤を内服しているのですが、ラジオ波治療できますか?
A. 抗凝固剤を服用している場合でも担当医師から1週間ほど服用停止の許可がいただければ施術可能です。
Q. 何歳からできますか?
A. 昨今はアレルギー性鼻炎の低年齢化が進み、つらい鼻症状で寝られない幼児も増えています。
当院では5歳以下のお子さまに治療することも多いです。幼稚園児は1000件以上の実績があります。あまり痛みがなく短時間で施術できるからです。
ただし鼻処置を極度に嫌がるお子さまの場合は施術できませんので耳鼻科に慣れるまでお薬で様子をみます。
Q. 授乳中、妊娠中でもできますか?
A. 授乳中、妊娠安定期の方でも特に問題ない場合は可能です。
当院は神奈川県川崎市にありますが、千葉県、愛知県、大阪府からお越しになる方もいらっしゃいます。

扁桃のラジオ波治療

【口蓋扁桃】

ラジオ波治療で扁桃を収縮させて、気道を広くすることによって、いびきの改善の一助となります。1~2ミリほどの針を数カ所刺し扁桃内を固めることで縮小させます。
局所麻酔することによって痛みはほとんどなく、1分以内ですみます。

費用は3割負担の場合、両扁桃で8,000円位です。
乳児医療書お持ちの方は個人負担なし。
川崎市の小学4年~6年生、基本500円

また、この治療によって、年に何度も高熱を伴うつらい扁桃炎の方もよくなることが見込めます。当院では小学3年生から大人まで数千件の症例があります。
慢性難治性疾患である掌蹠膿疱症の方の扁桃にこの治療をしたところ、両手の膿疱がとてもよくなった例もあります。

掌蹠膿疱症初診時
掌蹠膿疱症半年後

下鼻甲介のラジオ波凝固治療

レーザー治療を3回施行後にも残る下鼻甲介の腫脹に対し

ラジオ波凝固治療の2ヶ月後、粘膜は縮小し鼻閉が著明改善

閉塞性睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に呼吸が止まる、または浅く・弱くなり、それによってさまざまな日常生活に障害を引き起こす疾患です。
原因で多いのが気道(空気の通り道)が狭くなることで起こる閉塞性睡眠時無呼吸症候群です。夜間に繰り返し起こる無呼吸により、血液中の酸素が低下したり、頻繁に中途覚醒が発生し睡眠を妨げます。
睡眠時無呼吸症候群の目立つ症状は昼間の居眠りです。危険を伴う作業を行う方や集中力を必要とする職業の方では社会的問題を引き起こすことが大きな問題となります。2003年山陽新幹線で停車駅を時速300キロで通過してしまった事件がきっかけで、この疾患がクローズアップされるようになりました。
また血中の酸素の低下で血液がドロドロになり、高血圧症を引き起こしたり、脳や心臓の血管が詰まったりしやすくなり脳梗塞、心筋梗塞のリスクが数倍に上がります。
寝ている本人は気が付きにくいのですが、とても怖い疾患なのです。

いびき、閉塞性睡眠時無呼吸症候群のおこる原因は?

大きく分けて2通りがあります。
① 鼻閉、扁桃肥大による気道の狭窄
② 睡眠時舌根が沈下することによる気道の閉塞

①については、アレルギー性鼻炎や花粉症、ちくのう症(副鼻腔炎)、鼻曲がり(鼻中隔弯曲症)や肥厚性鼻炎などがあると、鼻粘膜が腫れて鼻の中が狭くなりいびきが出やすくなります。鼻粘膜の腫れはかぜの繰り返しや副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎などによる慢性的な刺激が原因となって、生まれてすぐから何年間にも渡って徐々に進行するため、鼻づまり(鼻閉)傾向があることに本人も気づかないで過ごしている方もおられます。そのような方では、起きて活動しているときは鼻が詰まっていなくても、眠ってしまうと交感神経の緊張が解けて副交感神経が優位になって鼻の粘膜はより一層はれてきます。鼻づまりの傾向がある人は、いつの間にか口で呼吸を補う習慣ができています。そして、起きている間だけでなく睡眠中も口を開けて呼吸するので、本人も知らないうちにいびきがでていることになります。また扁桃腺も普通は小学校に上がった頃から小さくなるのですが、遺伝や体質などから中学、高校、大人になっても肥大している方も多いのです。

鼻閉、扁桃肥大は空気の通り道を狭くし、いびきや無呼吸の原因となります。

②については眠ると全身の筋肉がゆるみますが、のどの筋肉も緊張が無くなり、振動しやすくなります。舌の付け根の部分(舌根)は仰向けに寝ていると、重力によって、のどを狭くする方向に沈み込んでしまいます。最近の話題では、地上では重症のいびきをかいている宇宙飛行士も宇宙の無重力状態ではいびきは出なくなるという報告もあります。また、仕事の疲れや飲酒、また加齢ものどの筋肉をゆるみやすくします。

睡眠時の舌根の沈下は空気の通り道を狭くし、いびきや無呼吸の原因となります。

いびきのひどさは、①+②ではなく、①×②なのだと私は実感しています。
①②両方が相まっていびきや無呼吸をさらにひどくしているように思います。
当院ではラジオ波治療で鼻閉と扁桃肥大の改善が期待できます。また、舌根沈下の治療も行っています。
①鼻と扁桃の治療
②舌根沈下の治療

いびき、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療

鼻が悪い人は耳鼻咽喉科で治療を受けましょう。副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などで鼻が詰まったり鼻の分泌物が多いといびきは出やすくなりますから、お薬での治療やラジオ波凝固治療などの簡単な外来治療で改善させることもできます。鼻と扁桃の治療

鼻呼吸に障害がない状態でもいびきがでているときには、当院で精密ポリソムノグラフィー検査を受けてください。睡眠時のいびきや無呼吸がないかどうか、そのため何度覚醒状態になって体が休めていないかがハッキリわかります。当院は有床診療所の認可を受けており、大学病院や総合病院でする検査を行うことができます。普通3~4万円かかる睡眠検査(精密ポリソムノグラフィー検査)が当院で1万4千円位で受けられます。当院では睡眠検査を社会人のライフスタイルに合わせて土曜日曜祝日も実施しております。また平日も仕事の終わったあとの夜11時来院し、センサー取り付けし翌朝の早朝に帰宅できるので仕事に差し支えることもありません。他のクリニックで簡易検査でCPAPの装置を使われている方も、当院で精密検査を受けてみてください。簡易検査は患者さま本人が自宅で自分で装着するためセンサーがずれたり、いつ入眠したかがわからないため誤差が大きく、実際はCPAPの装置を使わなくても良いレベルなのに毎晩器械装着で、かえって睡眠不足に陥っていることも多いのです。逆に実際はCPAPの装置を使わなければいけないのに見逃されて、昼間眠くて危険な例もあります。

ところで一般にいびき、睡眠時無呼吸症候群は肥満が1番の原因と思われていますがそうではありません。原因は顎の骨格なのです。顎の小さい方は顎が奥まっていることが多く、痩せているにも関わらず舌根の高さの気道が狭く、少しの舌根沈下で気道閉塞を起こしやすいのです。小さい顎の骨格は東洋人に多い傾向があります。痩せていても重症の睡眠時無呼吸症候群が多いので注意です。

小児ではアデノイド増殖症、扁桃肥大が気道を狭くします。小児でもいびき、睡眠時無呼吸症候群があるのです。アデノイド、扁桃ともに誰にでもあるのですが、体質的遺伝的に比較的大きく消退しない場合、摘出手術の対象になります。当院では睡眠検査を親同伴で受けていただき手術したほうが良いか、このまま経過観察でよいか判断できます。

女性の方で、いびきや無呼吸をパートナーや伴侶に指摘されてくることも多いです。睡眠検査を受ける方で3~4人に1人が女性の方です。それほど悩まれている女性は多いです。鼻が悪かったり扁桃肥大がある場合はその治療を優先したのちに睡眠検査を行い、判定次第で、つぎに述べるCPAPの装置や、装着しても目立たないスリープスプリント(マウスピース)の装着となります。

睡眠検査で閉塞性睡眠時無呼吸症候群がわかった場合の治療法は2つあります。
CPAPの装置とスリープスプリント(マウスピース)です。

CPAP

睡眠検査で1時間に20回以上、10秒以上の無呼吸がある方が対象です。
大きめのお弁当箱くらいの装置からのホース付きのマスクをつけて寝るだけです。
就寝中、無呼吸が始まると装置内のセンサーが感知しホースからエアーが流れます。
エアーの圧が、閉塞した気道を広げてくれます。いびきも消失します。
なれるまで日数がかかる方もいらっしゃいますが、大抵の場合昼間のだるさが着けたその日からスッキリします。もっと早くに着けていればよかったという方が多いです。
「根本的に治す治療ではないですよね」と言われることも多いのですが、当院でラジオ波治療を受けてからCPAPを導入された患者さまの中には、気道が広がり鼻呼吸が楽になり、その鼻からの気流増大によりCPAP卒業された方も多いです。
CPAPレンタル料は、保険診療の対象となるため、3割負担で4,500円/月位です。
月1回の診察が必要なのですが、1分もかかりません。即座に使用状況を解析いたします。

スリープスプリント(マウスピース)

※残っている歯が20本以上の方が対象となります。

スリープスプリント(マウスピース)はシリコン製の寝ているときに口にはめるマウスピースです。
歯ぎしり防止のマウスピースと異なり、下顎のピースを前方に5ミリ前後出す事により、舌根沈下しにくくします。
作用は限定的でCPAPより弱いので、軽症~中等症軽度の睡眠時無呼吸症候群の方が対象です。
CPAPの装置対象の重症の睡眠時無呼吸症候群の方で、装置をつけているとどうしても寝られない場合に次善の策としておすすめすることもあります。
歯科で作成していただきます。睡眠検査した施設の紹介状があれば、5万円ほどかかるところを数千円で作成することができます。
ただし、歯科の経験がものをいうので、すべての歯科で作成できません。
当院では同じクリニックモール内の、ライフデンタルクリニックに紹介しています(予約制)。他の施設に比べて、当施設内で検査から治療まで済んでしまうのは大きなメリットです。
遠方からお越しになった方には、ご近所で作成できる歯科医院さんに紹介しています。

その他の治療法

  • 口腔内装置による治療
    下顎を前方に固定して空気の通り道を開くようにする装置を装着し就寝します。口腔内装置の作成は、健康保険の適用になります。
  • 手術による治療
    気道閉塞の原因がアデノイド肥大や扁桃肥大などの場合には、手術で取り除くことがあります。また鼻閉を起こす鼻疾患は、CPAPや口腔内装置の治療を妨げるため手術が必要となる場合があります。

電子内視鏡・モニタリング顕微鏡システム

耳、鼻、のどの状態をお見せすることで治療の方針・経過をわかりやすく説明します。

聴力検査・重心動揺計

車いすも楽に入れる広い検査室で、難聴・耳鳴り・めまいを判断し、診断・治療に役立てます。

舌下免疫療法

アレルギーの原因物質を口から毎日摂り入れて、体に慣らすことによって鼻・目・皮膚症状を出にくくする治療法です。

スギ花粉症ならば、スギ花粉でできたタブレットを毎日舌の下に1分間置くだけです。

舌の下は薄い粘膜で血管に近いので、そこからスギ花粉を体に取り入れることができます。
作用の程度はありますが、およそ8割の方が、数カ月から数年で花粉症に反応しにくい体質になります。
現在はスギ花粉とダニアレルギーの治療方法が確立されています。
ダニアレルギーの方はダニを清潔に精製したタブレットを用います。
対象年齢は、5歳から65歳です。

舌下免疫療法の流れ
①他医院のものでもかまいませんが、アレルギー性鼻炎の検査結果が必要となります。
 なければ、当院で採血します。その場合、開始は次回になります。

②スギ花粉の舌下免疫療法は花粉の全く飛散していない時期に始めます。
 5月中旬~12月中旬です(その年により変動あります)。
 ダニの場合は、いつでも開始できます。

 初回は院内で一緒に行い、その後30分ほど副作用が出ないか様子をみます。

③以後1カ月ごとに経過をみながら処方します。
 診察はすぐ終わります。費用は、診察代とお薬代合わせてスギ2,500円,ダニ2,700円/月位です。

④期間は3年前後です。まだ、治癒したかどうかの検査がありませんので、いつ終了する
かは実際の反応で判断します。

服用方法

1日1回、タブレットを舌の下に置きます。お薬が溶けてくるので1分間つばを飲まず待ちます。 その後飲み込み、5分間はうがい・飲食を控えていただきます。

舌下免疫療法Q&A

Q. 対象年齢は?
A. 5歳から65歳です。
Q. 舌下免疫療法が適応でないのは?
A. 妊娠、授乳中の方、重症の喘息の方(軽症の喘息ならできます)、
β阻害薬を服用の方、ステロイド薬を内服の方、重篤な病気をお持ちの方(悪性腫瘍、自己免疫疾患、免疫不全症、重症心疾患など)
Q. 実際の服用の仕方は?
A. ラムネのようにすぐ溶けるタブレットを舌の下に1分間置くだけです。
そのあとは飲み込んでください。ただし、飲み込んだあと、のどの違和感がつよい方は舌の下に1分間置いたあと、吐き出してしまっても良いです。飲食は5分後自由です。
Q. スギ花粉症とダニアレルギー、両方あるんですが、両方の舌下免疫療法は可能ですか?
A. 可能です。そういう方も結構多いです。初回はどちらも院内で一緒に始めます。副作用が出た場合、どちらが犯人かみるため片方ずつ始めます。1カ月間何もなければ数時間、時間をずらしてもう片方を開始します。また1カ月間問題なければ、同じ頃、1分ずらしてもう片方服用して大丈夫です。
Q. どういう副作用がありますか?
A. アレルゲンを口の中に入れるので、はじめのうちは口内や耳がかゆくなったり、置いたところが腫れたりすることがあります。その時はアレルギーのお薬も服用してください。それでしのげれば継続可能です。
怖いのはハチに刺されて倒れるようなショック症状ですが、その初期症状として、発疹が出たり、気持ちが悪くなったり、呼吸が苦しくなったり、めまいがしたりした場合、すぐ救急処置を受けられるような病院を受診されてください。ただし、まだ国内で重篤な症状になった方の報告はありません。
Q. この治療はどういう人におすすめですか?
A. 眠気を伴うアレルギーの薬を控えたい運転に従事されている方、受験生、
妊娠を考えている方(この時期は薬が使えないので、前もって症状を改善しておくため)、
閉塞隅角緑内障でアレルギー薬が使えない方、
花粉症の薬をのむと副作用がつよい方、薬を減らしたい方、
花粉症の方、全員に試していただきたい。

■漢方治療(眠くならない鼻アレルギーの薬もあります)
医学生のころから研鑽を積んできました。
患者さまの症状やご要望に合わせて処方をいたしますので、どうぞご相談ください。

■CR(コンピューター・レントゲン)
レントゲンフィルムを使わず、デジタル処理した画像で細部を拡大したりできるので、くわしい診断が可能となります。

■医療連携
同じ医療モール内に内科、歯科がありますので、連携プレーですばやく診療にあたることができ、各病院に行く手間もはぶけます。もちろん症状によっては速やかに専門の病院をご紹介できます。

■補聴器相談
日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医の資格を有し、きめこまやかな補聴器相談をしています。

■スキューバダイビング相談医
耳抜きが苦手な方、飛行機に乗ると耳が痛くなる方どうぞご相談ください。
DAN JAPAN(財)日本海洋レジャー安全・振興協会の登録相談医です。

SASセルフチェック

このテストではSASのリスクを簡易的に評価します

SASの特徴に日中に強い眠気を感じたり、居眠りをしまうことがあります。あなたの健康状態からSASの可能性をチェックして見ましょう。

以下の7つの質問に全てお答えください
質問 点数
1.5
1.5
1.5
1.5
1.0
1.0
3.0
合計金額

合計が3.0点以上の方は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性が高いです。
SAS診療が可能な医療機関で受診されることをお勧めします。